
暗号資産やNFTの盗難が増えていて不安。
安全に資産を守る盗難対策が知りたい!
簡単にできるセキュリティ対策があると助かるんだけど…
こういった疑問に応える記事です。
本記事でわかること
- 今すぐできるセキュリティー対策5選
- セキュリティー対策にVPNが安全な理由
- VPNの始め方

私も、大切な暗号資産を守るためにセキュリティー対策をしています。
✔︎本記事の信頼性
本記事では、大事な暗号通貨やNFTを守る方法を紹介します。
大切な仮想通貨やNFTを守り抜くためにやるべきTOP5【自己防衛】
これから私が、大切な資産を守るために実践していることを5つ紹介します。
- VPNの導入
- コールドウォレットの使用
- TwitterのツイートにあるURLをクリックしない
- Google検索しない
- メタマスク使い分ける
順番に解説しますね。
①VPNの導入

出典:NodeVPN
VPNとは仮想専用回線のことです。
これだけ聞くと意味がわからないですよね。
簡単にいうと、対策なしだと全ての情報がいつでも盗める丸裸の状態なんです。
VPNを導入すると、VPNサーバーのトンネルをくぐって通信を行うので、外からは情報が見えません。

②コールドウォレットの使用
コールドウォレットと呼ばれる暗号通貨専用のお財布を使うと、資産を安全に守れます。
ネットから切り離してオフラインで管理できるからです。
私も購入して使っていますが、今まで被害にあったことはありません。
1/
あなたも狙われてます!
CNPなどの高額なNFTを狙った詐欺が横行していますね😅
大事なNFTを守るために渾身の記事を書きました!
すでにNFTを持っている人、これから購入を検討している方に損して欲しくない😌#web3おじさん #CNPセキュリティ対策はこちらから↓https://t.co/i3gizqqdX8
— ひまママ@主婦ライター月8万円(仮想通貨専業ライター) (@hima_mommy) September 28, 2022
ただし、コールドウォレットは1万円くらいするので、高いなと思う方は次に紹介する3つの方法を試してみましょう。
無料の対策だけでも、かなりの確率で詐欺被害を防ぐことができますよ。

③ツイートにあるURLはクリックしない
Twitterを閲覧するときはツイートにあるURLむやみにクリックしないようにしましょう。
詐欺サイトに繋がってしまい、NFTを盗まれてしまいます。
今朝の詐欺は巧妙で、朝から3名、合計3体のCNPがハッカーに盗まれています……。
引っかからないようにご注意ください。。。
このあと11:30から、ハッキング対策セミナーもあるのでぜひとも受講ください。 https://t.co/8pgnYA1gfy
— 🍺 ikehaya (@IHayato) September 15, 2022
NFTが盗まれる詐欺のほとんどがTwitter経由です。

④Google検索しない
サイト検索の際は、Google検索しないようにしましょう。
Google検索では偽サイトが表示されることがあるからです。
特にメタマスクとOpenSeaは偽サイトが多いので、気をつけましょう。
以下のサイトは私も使っている安全なサイトなので、ブックマークしておくといいですね。

⑤メタマスクを使い分ける
メタマスクを2つ作って使い分けするのもおすすめ!
大事なNFTを保管用のウォレットに入れておけば、間違えて詐欺サイトをクリックしてしまっても安全です。
🔰NFT講座🔰
いますぐできるハッキング対策をご紹介‼️メタマスクは✅普段づかい用
👉外部サイトに接続する
✅保管用
👉大切なNFTを保管する用途別に使いわけるのがおすすめ‼️詐欺サイトに接続して #CNP が盗まれた報告あり。自分の身は自分で守ろう🙌
🔽解説記事はこちらhttps://t.co/ElmuXJItIs pic.twitter.com/jtsblLdI0U
— おもち💎omochi.eth (@omochibigaku) June 1, 2022
ただし、メタマスクを2つ作ることで、2つのシードフレーズを保管するリスクもあります。

これまで5つの対策を紹介しました。
- VPNの導入
- コールドウォレットの使用
- TwitterのツイートにあるURLをクリックしない
- Google検索しない
- メタマスク使い分ける
まずは、無料でできる3〜5の対策をしてみましょう。
ただし、無料でできる対策は万全ではありません。
盗難被害が心配な方へ向けて、さらにセキュリティーを高めてくれるVPNの詳細を詳しく説明します。
VPNを使わないデメリット
まず、VPNのデメリットを紹介します。
デメリット
- クレジット情報が漏れて勝手に買い物される
- 口座からお金を盗まれる
- 個人情報を盗まれて悪用される
- ウイルスに感染する
仮想通貨の取引では海外取引所を使うこともあるので、なおさらハッキングのリスクが高いといえます。


自宅のWi-Fiも簡単に乗っとることができるからです。
ネットを何気なくみているだけで十分リスクはあるんです。
しかも、ウイルスが感染しても症状が出ないことが多く、気づかない場合もあります。
VPNを使うべきなのはこんな方
- カフェで作業する方
- 在宅ワークの方
- 仮想通貨やNFTを持っている方

VPNがおすすめな3つの理由

おすすめの3つの理由
- 通信速度が業界最速
- 軍事レベルの強固なセキュリティ
- 初期費用3ヶ月無料
順に解説していきますね。
通信速度が業界最速
NodeVPNは、通信速度が業界最速です。
VPNを導入後は通信が遅くなりやすいといわれていますが、6,730+Mbpsを実装しています。

出典:NodeVPN
高画質の動画の閲覧でも30Mbpsあれば十分とされているので驚異的ですね。
迷ったら、NodeVPNを選んでおくと間違いないでしょう。
軍事レベルの強固なセキュリティ
軍事レベルのセキュリティです。
アメリカ政府レベルの「AES256」という最先端の暗号化規格を採用しているからです。
仮想通貨やNFTの取引は詐欺やハッキング被害が一番怖いですよね。
最高レベルのセキュリティなので、自宅や外出先でも安心して取引ができますよ。
最大6台まで接続可能
契約すると最大6台まで接続できます。
月額376円〜の低価格なのに家族でシェアできるのが嬉しいですね。
NodeVPNの始め方3ステップ
【NordVPN】の始め方はたったの5分!
おすすめポイント
- 軍事レベルのセキュリティー
- 通信速度が業界最速
- 月額376円〜使える
- 最大6台まで接続可能
- 30日の無料返金保証あり
✅今なら2年契約で68%OFF &3ヶ月無料

ステップ①:公式サイトへアクセスする
まずこちら公式サイト【NordVPN.com】へアクセスします。
「お得に利用する」をクリック。

出典:NodeVPN
ステップ②:料金プランを選択する
次に料金プランを選択します。
料金プランは以下の通りです。
2年プラン | 1年プラン | 1ヶ月プラン | |
スタンダード | 376円 | 620円 | 1510円 |
プラスプラン | 482円 | 730円 | 1620円 |
コンプリートプラン | 636円 | 890円 | 1780円 |


出典:NodeVPN
3つのプランから選べますが、スタンダードプランで十分です。
プラスプラン:パスワード管理アプリ・データ漏洩スキャナー
コンプリートプラン:暗号化されたストレージ機能
どちらもスマホや PCに標準搭載されているので課金するメリットはあまりないかと。
しかも、30日返金保証があるのでリスク0でお試しできます。

出典:NodeVPN
アカウント作成&支払い方法を入力する
続いて、アカウント作成と支払い方法の入力をします。
アカウント作成はメールアドレスを入力するだけで完了です。

パスワード設定をする
支払い方法の入力が済んだら、パスワードの設定に進みます。
先ほど入力したアドレス宛にメールが届いたら、認証コードを入力します。

アプリをダウンロードする
最後に専用アプリのダウンロードを行います。
スマホ・PCのお好きな方でアプリをインストールしてくださいね。
アプリを起動したら、メールアドレスとパスワードを入力してログインします。
以下の画面が表示されたら地図上の接続先を選択します。

以上でVPNの設定が完了です!とっても簡単ですよね。
接続を中断したいときは画面上のマークをタップすれば停止することができますよ。
まとめ:仮想通貨やNFTを持っている方はVPNを検討してみよう
仮想通貨やNFTを持っている方は盗難被害が怖いですよね。
セキュリティ対策をしないと、数十万円以上の大事な資産を失いかねません。
今回紹介したVPNは、暗号資産だけでなく個人情報の流出やハッキング被害なども防いでくれます。
【今なら特別価格】月額376円!コーヒー1杯分を我慢するだけであなたを詐欺から守ってくれますよ。
仮想通貨専用のパソコンを分けて使っている人は、VPNの必要性は低いでしょう。
ただし、フリーランスや副業ワーカーでカフェやワーキングスペースなど、外でパソコン作業をする方は導入しておくと安心です。
ポイント
- 軍事レベルのセキュリティー
- 通信速度が業界最速
- 月額376円〜使える
- 最大6台まで接続可能
- 30日の無料返金保証あり
✅今なら2年契約で68%OFF &3ヶ月無料
仮想通貨やNFTを守るためには専用のお財布も有効です。
専用のお財布を持っていない方で、導入を考えている方は以下の記事をご覧くださいね。
-
-
Ledger Nano S Plusを購入して実際に使ってみた!安全な購入方法を徹底解説
NFTを盗まれない方法はないかな? 仮想通貨の安全な保管方法が知りたい! コールドウォレットはどれがおすすめ? 安全な買い方は? そんな疑問お応えします。ひま 本記事の信頼 ...
続きを見る