
0から始めるならとWebライターと仮想通貨ブロガーどっちが稼げる?
Webライターとブロガーは何が違うの?
具体的な稼ぎ方が知りたい…!
そんなお悩みにお応えします。
本記事の信頼性
本記事を読めば、ブログとWebライターの違いや始め方がわかります。
ただし、始め方を失敗すると全く稼げないので、失敗しない最短ルートを解説していきます。
すぐにブログとWebライターの始め方を知りたい方は、「知識0から仮想通貨ブログとWebライターで稼ぐ5ステップ」へどうぞ!
初心者はWebライターと仮想通貨ブロガーどっちが稼げる?
結論、0から始めるならブログとWebライターを一緒にするのがおすすめ!
なぜなら、お金をもらってライティングの勉強をしながら、マーケティングスキルが身につくから。


ブログ経験者は、Webライターで高単価のお仕事をゲットしやすいからです。
なので、初心者はブログから始めてみましょう。
Webライターとブロガーの違いを徹底比較!
ブロガーとWebライターの違いは以下の通り。
- ブロガー:個人でブログを運営して記事を書く
- Webライター:クライアントから依頼を受けて記事を書く
つまり、経営者か労働者かの違いです。
Webライターとブロガー比較
webライター | ブロガー | |
収入の目安 | 100円〜100万円 | 上限なし |
即金性 | 高い(即日〜) | 低い(半年〜) |
資産性 | 低い(辞めたら0円) | 高い(少労所得) |
自由度 | 低い(納期あり) | 高い(自分のペースでOK) |
スキル | ライティング | サイト運営に必要なことすべて |
ブログは育てるまでは大変ですが、一度育つと自分が働かなくてもお金が入るようになります。
例えば、朝起きたら収益が発生していることも。
1ヶ月半ぶりにブログからの収益発生しました❣️
しかもキャンペーン企画でない記事からの発生でめちゃくちゃ嬉しかったです!
ご購入いただいた方、本当にありがとうございます😆
長いトンネルで苦しかったですが、今日からまた頑張れそうです😃
会社員時代の給料より数千倍嬉しいですね😀 pic.twitter.com/fvZo4agF7K— ひまママ@仮想通貨ライター月8万円×仮想通貨ブロガー (@hima_mommy) October 9, 2022
自分が働かなくても、ブログが働いてくれるイメージですね。

知識0から仮想通貨ブログとWebライターで稼ぐ5ステップ
これから、知識0からWebライターと仮想通貨ブログで稼ぐ方法を紹介します。


子育てジャンルはブログ・Webライター共に、低単価で稼ぎにくいからです。
ブログで億を稼いだクニトミさんも、仮想通貨は稼げるジャンルと述べています。
おはようございます☀️
投資系ブログ(仮想通貨、FXなど)で稼げると、素晴らしい循環が生まれる。
①投資を勉強
②投資ブログ発信
③月10万稼ぐ
④月10万を投資
⑤そのノウハウをブログにしてまた稼ぐ
⑥また投資するYMYLの領域は、SNSを組み合わせれば、競合とか関係ないので全然稼げますよ😌
— クニトミ| ブログ (@kunitomi1222) September 21, 2022
なので、最短で稼ぎたいなら仮想通貨ジャンルを選びましょう。
最短で稼ぐロードマップ
- 仮想通貨ブログを開設する
- 仮想通貨ジャンルのライター案件を受注する
- 仮想通貨や投資の勉強をする
- Webライターとブログを並行して稼ぐ
- コミュニティに所属する
順に説明していきますね。
仮想通貨ブログを開設する
まず、仮想通貨ブログを開設しましょう。
手順は以下の流れです。
ブログ開設の手順
- 仮想通貨取引所で口座開設をする
- ビットコインを少額から買う
- WordPressブログを開設する
- ブログテーマを導入する
- 初期設定をする
✅仮想通貨ブログの始め方
仮想通貨ブログの開設方法は👇の記事でわかりやすく解説していますのでぜひ参考にしてくださいね。
>> 主婦が仮想通貨ブログを始めて20日で0→1を達成した方法【完全ロードマップ】
-
-
主婦でもOK!仮想通貨ブログの始め方【20日間で0→1達成した方法】
仮想通貨ブログって初心者でも稼ぎやすいって本当? 時間がない主婦でもできるの? どうやって始めるの? こんな疑問にお応えします。 本記事の内容 主婦が最短で月1万円を稼ぐ方 ...
続きを見る
クラウドソーシングサービスへ登録する
次に、ライターのお仕事をもらうために、クラウドソーシングサービスへ登録しましょう。
クラウドソーシングサービスとは、発注者とワーカーをつなぐマッチングサービスのこと。
クラウドソーシングサービスはたくさんありますが、
の2社を登録しておけば十分です。
2つのサービスを比較
クラウドワークス | ランサーズ | |
案件数(ライティング) | 約54万件 | 約11万件 |
手数料 | 一律15% | 一律16.5% |
ただし、クラウドソーシングサービスは手数料が引かれます。

でも、報酬の未払いを防いでくれるなどのメリットがあるので登録しておきましょう。
登録はとっても簡単!
メールアドレスを登録し、基本情報を入力するだけです。(免許証などで本人確認あり)
そして、クラウドワークス・ランサーズを利用するときは「楽天銀行」がおすすめ!
振り込み手数料が圧倒的に安いからです。
手数料比較
クラウドワークス | ランサーズ | |
楽天銀行 | 105円 | 110円 |
他の銀行 | 525円 | 550円 |
手数料を損しないために、ある程度貯まってから出金しましょう。

両方登録しておきましょう。たくさんの案件から選んだ方がよい案件が見つかりやすいですよ!
仮想通貨ジャンルのライターの案件を受注する
ブログで5記事くらい執筆できたら、Webライターの案件を受注してみましょう。
理由は、ブログがポートフォリオ(作品集)になり高単価の案件に受かりやすいからです。
案件は検索窓に条件を入れて、探すことができます。
※必ず文字単価1.0円以上の案件に応募しましょう。
低単価の案件は良質なフィードバックを受けられないことが多いからです。
よい案件が受注できるかは、提案文の質で決まります。

私は、以下の案件テンプレートを使ったら、
仮想通貨ジャンル未経験でも文字単価1.5円で受注できましたよ!
✅受注率が2倍アップするWebライターの提案文の書き方
👇クリックしてくださいね!
-
-
ママライター必見!Webライターの提案文の書き方【1.5円で案件獲得したときのテンプレート付】
クラウドワークスに提案文を送っても受からない… 受かっても低単価の案件ばかり😩 全然稼げないから辞めようかな! そんなお悩みにお応えします。 本記事の信頼性 ...
続きを見る

仮想通貨や投資の勉強をする
仮想通貨ジャンルで稼ぐには、暗号資産や投資の勉強が必須になります。
なぜなら、知識が足りないと読者に離脱されるからです。
これは、ブログでもライターでも同じ。
ブログならアクセスが増えませんし、ライターなら継続依頼が来なくなります。
勉強方法は至ってシンプル。
アウトプット前提で学ぶこと。
・仮想通貨ジャンルのライター案件を受ける
👇
・わからないことを一つずつ調べる
👇
・フィードバックを受けて修正する
たったこれだけです。
とはいえ、子どもがいるとゆっくり座学はできないので、スキマ時間の耳学がおすすめ!
私が音声でよく聞いているのは、以下の2つのサービスです。

Webライターとブログで稼ぐ
どちらも慣れてきたら、Webライターとブログを並行して稼ぎましょう。
理由は、種銭をもらいながら資産形成ができるからです。
ブログは稼げるまでに半年〜1年かかるといわれています。(もちろんもっと早い方もいますがかなりのレアケース)
それまでの期間、収入0は相当メンタル強くないと無理です。
Webライターだけに特化するのもアリですが、辞めたら収入0なのでブログも一緒に書くのがおすすめです。

コミュニティに所属する
ブロガーやWebライターはコミュニティに所属することをおすすめします。
なぜなら、間違った方向に突き進んで失敗しやすいから。
実際に私は、ライターの相場感を知らず損していたことがあります。
相場を知らないと損します。
Webライター始めたばかりの頃、
・記事構成
・キーワード選定
・画像選定
・ワードプレス直接入稿
これ全部やっていたにもかかわらず文字単価1円もらえるだけでラッキーと思っていました😅
市場感覚がないともらえる報酬を逃します…— ひまママ@仮想通貨ライター月8万円×仮想通貨ブロガー (@hima_mommy) October 4, 2022
また、コミュニティ内でライティングのお仕事を直接契約することもできます。
クラウドソーシングサービスのように手数料が取られませんし、文字単価3円からの案件もありました。
コミュニティーは無料〜有料までたくさんあります。
フリーランスの学校は、全国各地で活動しているので、ぜひ参加してみてくださいね!
今日はフリ校出張セミナーの参加者を中心に広島交流会を開催。率直に「やってよかった」と感じました😊みんな話したくても話せる場所がない、そんな気持ちを抱いてるんですね。#フリ校 という共通言語があるおかげで話も盛り上がりました。女性の参加率が高かったのもGOOD👍第2回も絶対やりますよ〜🙆♂️ pic.twitter.com/BFpRJkL0uq
— るーとす@複業フリーランス・収入口5つ (@ruhto_s) August 1, 2022

実際にTwitterで募集したWebライターやブロガーに関するQ&A
実際にWebライターの始め方について質問を募集してみました。
緊急募集!
Webライターの始め方などについて質問ありますか?
ざっくり経歴
2歳児、現在妊娠中ママ
Webライター歴半年
仮想通貨ライターで月8万円→扶養内
仮想通貨ブログ執筆数→月15〜20記事前後
時短術などなんでも質問受け付けます☺️
質問の解答はブログ記事にまとめて執筆します🙇♀️質問はリプへ— ひまママ@仮想通貨ライター月8万円×仮想通貨ブロガー (@hima_mommy) October 10, 2022

特化ライターを目指すには、まずブログから実績を作るのがよいでしょうか?
まずはブログから始めた方が稼ぎやすいと思います。
ブログがポートフォリオ(作品集)になり、ライター初心者でも文字単価が上がりやすいからです。
ただ、ブログで実績をつくるためには半年から1年くらいかかります。(一部を除く)
もし可能であれば、ブログを5記事程度書いてライター案件に応募しましょう。
ライターでフィードバックを受ける→ライティングスキルUP→SEOの知識が貯まる→ブログ収益が発生しやすくなるからです。
また、ブログで稼げるようになったらWebライターの経験を活かして外注化で稼ぐこともできますよ。
仮想通貨の情報を効率よく勉強する方法は?
仮想通貨を効率よく勉強方法は3つあります。
- 関連書籍を読む
- Twitterで情報収集する
- 仮想通貨を買ってみる
一つずつ紹介しますね。
関連書籍を読む
始めに関連書籍を読むのがおすすめ!
情報元が確かなので、安全に学べるからです。
私は最初に、ビットコインとブロックチェーンを読みました。
網羅的に情報がまとめられているので基礎知識に役立ちます。
NFTにの基礎知識については、NFTの教科書がわかりやすかったです。


ちなみに先ほど紹介した本はAmazonオーディブルで聴けます。
合わないなと感じたらすぐに解約すれば0円で学べますよ。
ネットで情報収集する
仮想通貨のトレンドは早いので、Twitterでの情報収集が有効。
ネットの情報は古いことがあるからです。
ただし、信頼できる発信者の情報でないと詐欺にあってしまうこともあります。
>> DeFiならさいとうさん
といったように、信頼できる方から情報収集しています。
また、仮想通貨ニュースを毎日チェックしています。
ニュースをチェックすることで相場やトレンドに詳しくなれますよ。
>> コインデスクジャパン(https://www.coindeskjapan.com)
>> コインポスト(https://coinpost.jp)
>> コインテレグラフ(https://jp.cointelegraph.com)

仮想通貨を買ってみる
一番勉強になるのは、仮想通貨を買ってみることです。
レシピ本だけ見ても、料理が上手くならないように体験することで多くの学びがあるからです。
500円でもいいのでビットコインを買ってみると、さまざまな気づきがあるはず。
仮想通貨も触ってみることが一番の近道ですよ。
まとめ:0から始めるならブログから始めるのがおすすめ
効率よく稼ぐなら、ブログとWebライターを並行して稼ぐのがおすすめ!
最低限の収入を確保しながら、未来の資産をつくれるからです。
おうちで稼ぐロードマップ
- 500円からビットコインを買う
- 仮想通貨ブログを開設する
- ブログで5記事書いたらWebライターで案件受注(仮想通貨ジャンル)
- ブログとライターを並行して稼ぐ
- コミュニティに所属して横のつながりをつくる
この手順が、最短でおうちで稼ぐ方法です。
現在、ライター案件は3日に1記事のペースで納品しています。
理由は、娘の成長をそばで見守りたいから。私は、小1の壁に向けておうちで稼ぐことが目標です。
まずはビットコインを500円分だけ買って、ブログを書いてみませんか?
半年後には、おうちで稼ぎながら家族との時間を増やせるかもしれませんよ😄💓