
仮想通貨でつみたてを始めたいけど、どこがおすすめかわからない!
お小遣いが少ないし、少額から始められるところはないかな‥?
そんなお悩みにお応えします。
✔︎本記事の信頼性
先日、コインチェックで積立をしたところ、つみたて金額は最低1万円からでした。
子育て中は何かとお金がかかるし、1万円は正直キツイなと思い調べてみると…
ビットフライヤーは最低1円からつみたてができると知り、これならやってみようかなと思ったのでご紹介します。
なぜなら、実際に私もこの方法で1日100円からつみたてを始めることができたからです。
記事前半ではビットフライヤーでのつみたてがおすすめな3つの理由について、後半ではつみたての始め方を画像付きでを解説するので、ぜひ参考にしてくださいね!
この記事の内容を理解して1円からつみたてを始めましょう!
まだ口座を持っていない方はこちらの記事を読んで口座をつくってみてくださいね。
身分証明書とスマホがあればどこでもOK!
-
-
ビットフライヤー(bitFlyer)で口座開設する5ステップ【初心者向け】
bitFlyer(ビットフライヤー)で口座開設したいけどなんだかむずかしそう! そんなお悩みを解決します。 ✔︎本記事の信頼性 半年前までパソコ ...
続きを見る
すぐにビットフライヤーでつみたてを始める手順について知りたい方は、「ビットフライヤーでつみたてを始める3ステップ」へどうぞ!
ビットフライヤーでのつみたてがおすすめな3つの理由
私がビットフライヤーのつみたてをおすすめする理由は、
- 1円からつみたてができる
- 手続きからつみたて開始が早い
- つみたて頻度の選択肢が多い
の3つです。
順に解説していきますね!
1円からつみたてができる
ビットフライヤーの特徴は1円からつみたてができる点です。
仮想通貨を買うの正直怖いですが、少額からコツコツつみたてができます。
大手取引所と比べてみると、ビットフライヤーが一番少額で始められることがわかりますね。
つみたての最低金額を比較
ビットフライヤー | 1円から |
コインチェック | 最低1万円から |
GMOコイン | 500円から |
あまり大きな金額をつみたてしたくないという方でもかんたんに始めることができます。
手続きからつみたて開始が早い
ビットフライヤーはつみたてを申し込みしてから、サービスが開始するまでの期間が早いです。
コインチェックは申し込みからサービス開始まで約1ヶ月かかりますが、ビットフライヤーは最短で翌日からスタートです。
仮想通貨の市場は変動が激しいので、すぐにサービスが反映されるのは嬉しいですね。
ココに注意
口座が残高不足だとつみたてできないので、ビットフライヤーの口座に日本円を入金しておきましょう。
つみたて頻度の選択肢が多い
ビットフライヤーはつみたて頻度を以下の4パターンから選ぶことができます。
- 毎日1回
- 毎週1回
- 毎月2回
- 毎月1回
コインチェックやGMOは毎日プランか毎月プランの2種類のみです。
週1か月2の購入を考えている方にはピッタリなプランです。


初心者はリスクの少ないドルコスト平均法を活用した方が失敗しにくいからです。
メモ
ドルコスト平均法とは、価格が変動する商品を決まった金額・頻度で買うこと

例えば、バナナの値段が毎年変動すると仮定します。
2年目でバナナの値段が上がったときはバナナを少量しか買えませんが、3年目にバナナの値段が下がったときはたくさん買えています。
結果的にバナナの個数を決めて買うよりも、一定の価格で買った方が結果的に安い値段で多くのバナナを購入できたことになります。
この結果からドルコスト平均法は少額投資でも長期的に見れば資産を増やせることがわかりますね。
短期間で稼ぐことはできないけれど、長期的な投資にピッタリです。
ビットフライヤーでつみたてを始める3ステップ
ビットフライヤーのつみたて3ステップは、
- 入金
- つみたて設定
- つみたて頻度・金額の設定
以上の3ステップ!たった5分で終わりますよ。
ステップ①:ビットフライヤーへ日本円を入金する
はじめに、ビットフライヤーへ日本円を入金します。
入金方法は、
- 銀行振込
- ネットバンキング
- コンビニ
の3つです。

手数料0円なので損しません。
住信SBIネット銀行以外の入金は全て330円の手数料がかかります。
まず、①銀行振込か②ネットバンキングのどちらかを選びます。
選択した銀行の指示通りに手続きを完了させます。

ステップ②:つみたて設定をする
つみたて設定をします。
ビットフライヤーのアプリを起動し、「bitFlyerかんたん積立」をタップします。
次に「積立を設定する」をタップします。
かんたん積立の利用規約に同意するをタップし、「同意する」をタップします。
ステップ③:つみたて頻度と金額を設定する
続いて、つみたて頻度を選択します。
つみたて頻度は、
- 毎日1回
- 毎週1回
- 毎月2回
- 毎月1回
以上の4つから選べます。
迷ったら、リスクの少ない毎日1回を選ぶといいでしょう。
価格の変動がゆるやかで安定した投資実績を出しやすいからです。
次に積立金額を入力し、「設定内容を確認する」をクリックします。
積立内容に間違いなければ、「内容を確定する」をクリックします。
「積立の設定が完了しました」と表示されたら設定完了です。

ビットフライヤーのつみたては口座開設が必要です。
まだ口座を持っていない方はこちらの記事を読んで口座をつくってみてくださいね。
身分証明書とスマホがあればどこでもOK!
-
-
ビットフライヤー(bitFlyer)で口座開設する5ステップ【初心者向け】
bitFlyer(ビットフライヤー)で口座開設したいけどなんだかむずかしそう! そんなお悩みを解決します。 ✔︎本記事の信頼性 半年前までパソコ ...
続きを見る